小児の虫歯予防について
虫歯の原因には、主に3つのプラーク・歯の強さ・糖分・時間が関係します。
プラークは虫歯原因細菌のことで、糖分をエサに増殖し、歯を溶かす酸を出し始めます。
このとき歯(歯質)が強ければ酸にも耐えることができますが、生えたての歯や歯質が弱い歯では、酸に耐え切れず虫歯になってしまうのです。
虫歯の原因には、主に3つのプラーク・歯の強さ・糖分・時間が関係します。
プラークは虫歯原因細菌のことで、糖分をエサに増殖し、歯を溶かす酸を出し始めます。
このとき歯(歯質)が強ければ酸にも耐えることができますが、生えたての歯や歯質が弱い歯では、酸に耐え切れず虫歯になってしまうのです。
歯の表面のエナメル質が、わずかに溶けている状態。まだ痛みもなく、定期検診で見つけることができた場合、早期に対応できます。適切な歯磨きやフッ素塗布などで歯の再石灰化を促せば、治癒できるケースもあります。
エナメル質の内側にある象牙質にまで溶解が進んだ状態。「冷たいものがしみる」といった症状で気づくことがあります。虫歯に冒された部分の歯を削り、削った大きさに合わせて詰め物や被せ物で治します。
虫歯が、歯の内側の神経まで達した状態。「冷たいものがしみる」「噛んだとき痛む」といった症状が加わり、後に激しい痛みに変わります。神経を取り除く治療を行い、被せ物で治します。
歯冠部分がほとんど溶けてなくなり、虫歯が歯根まで到達した状態。神経が死んで一旦痛みがなくなりますが、歯根の先に膿が溜まることで、再び激しい痛みが生じます。抜歯を行い、抜歯後はインプラントやブリッジ、入れ歯で噛む機能を回復させます。
虫歯菌は糖分を摂取してすぐに酸を産生するわけではなく、時間をかけて酸を産生します。ずっとお口の中が汚れが残っていたりすると歯がどんどん溶けていってしまいますので、できるだけお食事をしたら、歯磨きはこまめに行い、長時間歯に汚れを付着させないようにします。
お子様一人ではまだしっかり歯磨きができないので親御さんの仕上げ磨きが重要になってきます。
当院では歯を強くするフッ素塗布や、歯の溝を塞いで虫歯を予防するシーラントも行っています。
当院ではまずは練習を行って、お子様が何をして、やっていくのかを理解して、虫歯の治療を行います。歯医者さんは痛い、こわいというイメージをなくしていきます。
当院では、表面麻酔のゼリーを歯肉に塗っているので、針を刺してもほとんどわかりません。
33G注射針を使用し、一定の圧力・ゆっくりとした速度で麻酔を注入するので、痛みのない注射を可能にします。
歯並びや噛み合わせの悪いのは、お子さまの健全な成長や発育を妨げ、身体全体の健康や精神面においても悪影響をおよぼします。
「呼吸」と「嚥下」はお口の中の環境に影響を与えています。口呼吸などの悪い習慣、低位舌、正しくないため嚥下がうまくできていない、こうしたことが要因のひとつとなり、歯並びに影響を与えます。
本来なら、乳歯の歯と歯の間には隙間が必要ですが、乳歯がぴったり納まっているお子さまがいらっしゃいます。これだと永久歯が生えてきたときに、スペースがなく、歯がガタガタになってしまいます。よく子供の歯の時は歯並びが良かったのに、大人の歯になったら、歯並びが悪くなってしまったというのはこれが原因です。
一般的には、歯並びが悪いことが原因で、体調不良や見た目の問題が起こると思われがちです。しかし実際には、何らかの体調不良や悪い習慣が原因となり、歯並びが悪くなることが多いです。
なので、遺伝、病気、乳歯の虫歯、乳歯の早期喪失、歯の生え変わりのトラブル、習癖、後天的な要因をなるべくなくしていき、よい歯並びを手に入れるために小児矯正は必要だと思います。