

- うちの子他の子と
比べて歯並びが悪い気が... - よく歯の間に食べ物が
詰まって歯磨きが大変 - ボロボロこぼして
食べ方が汚いのよね... - うちの子むし歯に
なりやすいけどどうしよう
Child's problems
食事のたびに歯に食べ物が詰まる
むし歯や歯周病になりやすい
物をしっかり噛めず、胃や腸に
負担がかかる
発音がしにくくなる
顔に歪みが生じる
顎に負担がかかる
喉が乾燥する
噛み合わせが悪いと永久歯を失う
リスクがある
など
食べ物が詰まりにくくなる
むし歯や歯周病の予防につながる
胃や腸への負担がかかりにくくなる
発音がしやすくなる
顔の歪みを抑えることができる
顎に負担がかかりにくい
喉が乾燥しにくい
など
Orthodontia for children
お子さんの歯並びを改善する為に使用する矯正装置の一種です。主に上下の歯並びや顎の幅を広げるために使用され、口の中で取り外しが可能な可動式の装置のことをいいます。
歯にブラケットと呼ばれる装置を取り付け、
ワイヤーを通し、歯並びを整える矯正治療方法の一つです。
この治療方法は、歯を理想的な位置に移動させ、噛み合わせの改善や綺麗な歯並びにするための治療方法です。
歯並びが悪くなる原因となる悪い癖を、マウスピースを入れながら、トレーニングで治していくことで、正しい歯並びを促していきます。
顎へのアプローチを行うことで「しっかりとした顎をつくる」「正しいかみ合わせ」「綺麗な歯並び」を実現させます。
その結果、身体全身の健康に繋がることが期待できます。
小児矯正を行うことで「指しゃぶり」
「舌の突き出し癖」「唇を噛む」「口呼吸」などのお子さんの癖を改善する効果もあります。
矯正専門の歯科医師とオールマイティに対応が可能な一般歯科医師と連携を行うことで、発生する可能性のあるリスクに対してカバーすることが可能です。
専門ドクターによる小児矯正治療を行うことで、発生しうる治療上のリスクを未然に防ぎ、お子さんの将来的な健康と綺麗な歯並びを実現させることが可能となります。
矯正治療中、矯正治療後の良い状態を保つことが大切です。歯科衛生士による歯のメインテナンスを行うことで、治療後のむし歯発生リスクを下げることができます。
衛生士による、矯正治療中の歯磨き指導を行います。矯正治療中は矯正装置との間に食べかす等、物が挟まりやすい為、歯磨きの仕方は特にきちんと行う必要があります。
お子さんの未来の健康を
守るために、総合的に対応
~矯正を行う前の状態の検査と
診断がある場合の対処~
笑顔に自信を持てるように
一人でも多くの方に、
自分の笑顔を好きになって
いただけるような
お手伝いをしています。
お子さんが治療中に
不安にならないよう、
お子さんの気持ちに
寄り添ったコミュニケーション
お子さんの未来の健康を
守るために、総合的に対応
ご予約
相談
検査(¥33,000)
診断
治療開始
治療後
(経過観察・メインテナンス)
Pediatric Dental Fees
(すべて税込みです)
3,300円
33,000円(税込)~
110,000円(税込)~
※矯正治療後のメインテナンスは、
保険適応が可能です